「生きるチカラを養うとは」 目次 1.「時短・便利が残した気づき」 2.「手間と生きるチカラ」 3.「今の自分ができること」 「時短・便利が残した気づき」 40代のわたしが小さかった頃も、そこそこ便利な世界になっていたと…
「デジタルデータ販売のイラストを使おう!」<初回>
デジタル販売イラストを使ってバレンタインカード! 2020年11月から販売スタートした水彩で描いたイラストのデジタルデータ。イラストを買ったところで、どう使ったらいいか分からない!というケースのために、こんなふうに楽しん…
「ママアーティストの暮らしと工夫(2)」
さて一つ前の記事の続きです。 前投稿では、目的に対する直接的なアプローチについて話ましたが、後編では家事や子育てとのバランスに関わる工夫と意識について話したいと思います 工夫④ 一番苦手なお掃除は、時間を決めないことがポ…
「ママアーティストの暮らしと工夫 (1)」
「ママアーティストの暮らしと工夫①」 私一人が頑張って乗り越えてきたわけでもなく、特に子供たちが小さかった頃は家族にたくさん助けてもらいながら過ごしてきたし、今の過ごし方が全く理想通りかというとそうではないんだけれど、ア…
「ママと主婦とアーティストと」
「ママと主婦とアーティストと」 主婦になりママになってからアーティストとして道を歩むことを選んだ私。 家事も料理も3人キッズのママ業もやりながら、いかに自分から湧き出るものを忘れる前にアウトプットするか。もうホント永遠の…
「じぶん整理法」を考えてみた!
「じぶん整理法」を考えてみた! Happy New Year 2021皆様、あけましておめでとうございます! 2021年がやってきましたね。 牛さんが綺麗な羽をつけて風に乗っている絵を描いてみました! 今年は「風に乗るよ…
「留学での体験が何を教えてくれたか②」 “Things that experiences of study-abroad taught me. Part 2”
「留学での体験が何を教えてくれたか①」 “Things that experiences of study-abroad taught me. Part 1” →こちらHere 「留学での体験が何を教えてくれ…
「留学での体験が何を教えてくれたか①」“Things that experiences of study-abroad taught me. Part 1”
「留学での体験が何を教えてくれたか①」 “Things that experiences of study-abroad taught me. Part 1” (English below) 新年度の始まりが9月のアメリ…
「カリグラフィーペン・2つのニブを試した結果!」Calligraphy Pen/Review of 2 nibs
Calligraphy Pen/Review of 2 nibs 「カリグラフィーペン・2つのニブを試した結果!」 【English Below】 前々から大好きだったカリグラフィーペン! YouTubeでも話しましたが…
「水彩で描く半透明レイヤー」“Translucent Layers by Watercolor”
水彩の独学。 いや、冒険中とか実験中という方がしっくりくるかな。 自分がしたいと思った表現を実現するために 水彩絵具をどう取り扱ったら理想に近づくのか。 それを一つずつ自分なりに試すことの繰り返しをしてます。 その表現方…